3次元点群アノテーション
3次元の点群へのアノテーション方法について説明します
3次元点群アノテーションとは
3次元上に描写された点群に対してアノテーションができます。
データの種類
以下の形式のデータをサポートしています。
- PCD
- PLY
データの容量
上限10件、10MB以下をサポートしています。
アノテーション手順 - 直方体
- 右サイドメニューからアノテーションクラスを選択


- メインカメラ部に表示されたアノテーションクラスをクリックすると、サブカメラ上にもアノテーションクラスが反映表示されます。




- サブカメラ部の上面、側面、前面のアノテーションを操作して、3次元点群の該当箇所をアノテーションします。
面の部分をクリック・ドラッグすることでアノテーションを移動します。


四隅の丸部分をクリック・ドラッグすることでアノテーション範囲を変更できます。


上部の1点の丸部分をクリック・ドラッグすることでアノテーション範囲を回転させることができます。


表示設定
画面上部の[点群の表示を調整]をクリックして、表示設定を行います。
- Main Camera
画面上部のメインカメラ部の設定。 - Sub Camera
画面下部のサブカメラ部の設定。 - Near Plane
描画される最も近い距離の設定。 - Far Plane
描画される最も遠い距離の設定。 - Points Size
点群の描画サイズの設定。


Updated 14 days ago