アノテーション時の機能

カラーを調整する

画像、複数画像、DICOMのプロジェクトでアノテーションを行う時に、画像やアノテーションのコントラストを調整できます。

356

Adjust Color

カラー調整の種類

  • 明るさ・コントラスト: 画像の明るさ、コントラストを調整できます。
  • 透明度: アノテーションの透明度を調整できます。
  • インスタンスセグメンテーション
  • セマンティックセグメンテーション
  • すべてをリセット: 調整がリセットされ、初期状態に戻ります。

インスタンスセグメンテーション

アノテーションの個体ごとを区別して表示します。

1366

Instance Segmentation Mode

セマンティックセグメンテーション

アノテーションクラスごとに区別して表示します。

1366

Semantic Segmentation Mode

ラベルを表示する

[ラベルを表示]をクリックすることで、アノテーションクラスの名称ラベルを表示します。

1339

Show Label

パンツール

パンツールモードをONにすると、画像/動画/DICOMプロジェクトでは、アノテーションの上からでもデータをドラッグして移動できるようになり、音声プロジェクトでは、アノテーションを固定した状態で再生などの操作ができるようになります。画像/動画を拡大して作業をしているときや、音声のセグメンテーションのレビューをするときに、誤ってアノテーションデータをドラッグしてしまうなどのミスを防ぐことができます。

912

Pan Tool

連続してアノテーションする

「連続してアノテーション」をONにすると、1つのタスク内で、同じアノテーションタイプのオブジェクトが複数ある場合、続けて同じアノテーションタイプについて作業を行うことができます。

356

Continuous Annotation

他のアノテーションに位置を合わせる

対応プロジェクト

  • 画像 - 矩形

画像プロジェクトの矩形アノテーションで、アノテーションのドラッグ時と縦横幅の変更時に、近くのアノテーションに位置をフィットさせる機能です。アノテーション対象同士が隣あっており、間隔を空けないようにアノテーションを行いたい場合に便利です。

上部メニューの「他のアノテーションに位置を合わせる」を押下する(ショートカットキー[F])ことで利用可能です。

共有・コメント機能

タスクを共有したり、コメントを付けることができます。
詳しくはコラボレーション機能をご覧下さい。

176

Share Task

162

Comment Task

タグを付与する

アノテーションの作業中のタスクに対して、後から見返せるタグを付与することが出来ます。
アノテーション画面の右サイドメニューの上部にある、[タグ]のセクションの設定アイコンをクリックしてタグを追加・削除することができます。

1366

Add Tag

タグを入力・選択して[タグを保存]をクリックすると、タグが保存されます。
タグは複数指定することができます。

1366

Save Tag

プロジェクトのタスク一覧から、付与したタグをもとに検索・フィルタリングできます。

📘

検索機能について

1366

View tasks with tagged

アノテーションクラスごとの件数表示

[件数] をクリックすると、

「アノテーション数」の表示に切り替えることができます。

矩形の幅と高さの表示

アノテーション時に、矩形の幅と高さを確認することができます。

1083

音節でアノテーションをする

対応プロジェクト

  • 音声 - セグメンテーション

セグメンテーションの始端、終端を音節に合わせることができます。音節の設定方法についてはこちらをご覧ください。

アノテーション単位での表示

対応プロジェクト

  • 音声 - セグメンテーション

通常重なってされているアノテーションの表示を、アノテーションクラス毎に表示することができます。

画像を表示

対応プロジェクト

  • 点群 - 直方体
  • 複数点群 - 直方体

3D空間のアノテーションを画像に反映して表示することが可能です。

4084