DICOMアノテーション

DICOMプロジェクトのアノテーション方法について説明します。

DICOMプロジェクトとは

DICOMプロジェクトでは下記のように、検査画像を一つのタスクとして管理してアノテーションできます。

Task

Task

これにより検査単位での画像の管理や画像に対するアノテーション作業が効率的に行えるようになります。

画面の構成

サムネイルバー

タスクに紐づくシリーズ一覧を表示します。各サムネイルにはシリーズに紐づく画像の総数も表示します。

Series List

Series List

ビューア

シリーズ単位で画像や情報を表示します。最大4つのシリーズを表示できます。

Viewer

Viewer

規格

現在、以下の規格をサポートしています。

モダリティ部位
CT胸部

データの種類

  • DCM

データの容量

1画像あたり最大20MB、1タスクあたり最大600件をサポートしています。

矩形(Bounding Box)

矩形のアノテーションは以下の手順で行います。

  1. 右サイドメニューからアノテーションを選択
  2. 開始地点をマウスでクリック
  3. 終了地点でマウスで再度クリック
Bounding Box Annotation

Bounding Box Annotation

セグメンテーション(Segmentation)

セグメンテーションのアノテーションは以下の手順で行います。

  1. 右サイドメニューからアノテーションを選択
  2. アノテーション画面の上部からアノテーションツールの種類を選択(以下の3つのモードがあります)
    • ペン
    • 塗り潰し
  3. ペンの場合は、多角形と同様に開輪郭を囲った後に開始地点をクリックしたらアノテーションが完了。角の場合は塗り絵の要領でアノテーションを実施します。

*セグメンテーションを修正した場合は、「消しゴム」アイコンをクリックすると修正モードに変更できます

*選択中のシリーズに対して、アノテーションが適用されます。

Segmentation Annotation

Segmentation Annotation

セグメンテーション編集方法

編集したい場合、アノテーション対象へフォーカスをあて、右クリックでコンテキストメニューの[アノテーションを編集]を押下することで編集モードへ切り替わります。

また、ショートカットー「E」が付与されているので、フォーカスをあてた後に「E」を押下するだけでも編集モードへ切り替えが可能です。

Edit Segmentation Annotation

Edit Segmentation Annotation

ウィンドウの要素

シリーズの説明

シリーズの説明を表示します。DICOM Tag(0008,103E) の値を表示します。

Series Description

Series Description

患者の向き

患者の向きを表示します。DICOM Tag(0020,0020) の値を表示します。以下6種類の向きがあります。

  • A(Anterior):前方
  • P(Posterior):後方
  • R(Right):右
  • L(Left):左
  • H(Head):頭
  • F(Foot):足
Patient Orientation

Patient Orientation

画像のページャー

シリーズに紐づく画像の総数と表示中の画像の位置を表示します。

形式:<表示中の画像の位置>(<表示中の画像の位置>/<画像の総数>)

Image Pager

Image Pager

画像の拡大表示

フルアイコンをクリックすることで、画像を拡大表示できます。

Full Icon

Full Icon

Full View

Full View

シリーズの操作

画像の切り替え

画像の切り替えは、以下の手順で行います。

  • マウスホイールを操作
    • スクロールアップ:次の画像を表示
    • スクロールダウン:前の画像を表示

*選択中のシリーズに対して、操作が適用されます。

Switching Image

Switching Image

シリーズの切り替え

ビューアに表示するシリーズの切り替えは、以下の手順で行います。

  1. ビューアに表示中のシリーズから一つを選択
  2. サムネイルバーから表示したいシリーズをダブルクリック
Switching Series

Switching Series